2008年03月26日

さくらもち

小学5年の次男が、
公民館の子供向けお料理教室でさくらもちを作ってきました。
道明寺粉でつくった、つぶつぶの関西風のです。
さくらの葉のしょっぱさがすごく絶妙。
子供でもちゃんとできるんだあ、と母は感激でした。

道明寺粉をふやかしてせいろで蒸し、
うすい食紅の入ったシロップで打ち水をして、桜色に染め、
寒天シロップもご飯?に混ぜ、
その寒天シロップを手に付けながら、あんこを包んで、周りを桜の葉で包みます。
本人は「簡単だよ、家でも作ろうよ」と言ってます。
うーん、時間さえあれば・・・
いや、母にやる気さえあれば・・・

子供にたくさんお料理体験させてくれる、地域の公民館はありがたい!
富士市は四月から公民館が「まちづくりセンター」と改称になります。
きっと、もっともっと、いい企画を立ててくれると思います。
ありがとう!です。



Posted by わかば at 10:00│Comments(1)
この記事へのコメント
おかあさん、もうちょっとやる気出してあげようよぉ…(笑)。
Posted by しるば(またの名は“なお”)しるば(またの名は“なお”) at 2008年03月27日 00:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さくらもち
    コメント(1)