スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2008年09月07日

トビウオの食べ方?

伊豆の漁師さんから、トビウオのいただき物。

むなびれを広げるとゆうに50センチ。
鳥の羽のような、蝶の羽のような、いやいやこうもりやモモンガのひれのような・・・
四角い頭と背中、まんまるの目。
かなりこっけいな姿かも。

新鮮なので、まずは刺身かなと思ったものの、
くたびれてしまい、おろす元気なし。
もーいい、塩焼きなら簡単。それで決まり!とパパッとグリルで焼いてしまいました。
ところが、身が絞まって硬くて・・・
噛めば噛むほど飲み込めない。

小6の息子が「お母さん、これは何て魚?」。「トビウオだよ」
とたんに、
「トビウオは水面を飛ぶために、全身が筋肉なんだから、こんなにして塩焼きなんかしちゃ、身がしまるに決まってんだろが。まずは、刺身よ。」
なんて偉そうなことをぬかす。
これって、きっと図鑑かなんかで読んだんだろな。
「だったら、先におしえてくれればいいのに・・・」
「お母さんがそのくらいのこと、知らないとは思わなかったよ」だって。
これって、バカにされたのか、普段をちょっと褒められたのかicon11

ちなみに、息子は将来「食堂のおやじ」になりたいと言ってます。
明日は刺身にチャレンジしてみます。
どなたか、トビウオの美味しい料理法を教えてください。
  


Posted by わかば at 19:53Comments(0)